2021/12/27
この時期お悩みの方も多い冷え性について!
こんにちは JR東淀川駅西口にある商店街の中、徒歩2分左手側にある東淀川みやび鍼灸整骨院です❗️
今回は今の時期悩まれる方も多い「冷え性」についてお話ししていきます!
冬になると体が冷えやすくなり、冷え性が悪化するだけではなくさまざまな症状が現れます🥶
そもそも冷え性になっていると体が冷え、血液の流れている血管が収縮をして筋肉が硬くなり体全体に栄養や酸素が行きにくくなります。
冷え性は女性の7割が悩んでいる、と言われるくらい女性に多いお悩みとなっています。
寝ようと布団の中にはいっても手足が冷たくて眠れない、周りの人は寒そうにしていないような気温でも冷えを感じてつらいといったような人が寒さを感じない温度なのに手足が冷たくて辛く感じると日常生活も一苦労かと思います。

冷え性となると…
・肩こりや首こり ・腰痛 ・膀胱炎 ・生理不順
・風邪をひきやすい ・肌荒れ ・手足のむくみ ・頭痛
・イライラ ・不眠 ・疲れやすさ ・食欲低下 ・便秘
といった症状が起こりやすくなります。
冷え性が起こりやすくなる原因としては筋肉量が少ないことや、下着や靴下などが窮屈であったり締めつけるものをよくつけること、職場や屋内の気温が低い、などさまざまなことが挙げられます。
筋肉は動かすことで熱を作り出す重要な組織です。
女性や運動不足の人、元々筋肉が少ない人は筋肉運動で作られる熱が少ないため必然的に冷えを感じやすいです。
その他に、日頃からきつい下着や靴で体を締め付けている人は、血流が悪くなっているため皮膚にある寒さを感じる神経の働きが低下することがあります。
締め付けること以外にも低血圧や貧血などで血流が悪い場合、血液を送る機能が弱まってしまっているため温かい血液が体の隅々、特に末端まで届かなくなってしまいます。
その対策を悩まれている今、改善させませんか?
熱を作ってくれる筋肉を鍛えていくだけではなく、熱を全身に届けてくれる筋肉の柔軟性や血流にも注目していきましょう!
筋肉が硬く柔軟性が無かったり血液の流れが悪かったりすることで筋肉で熱を作っても末梢まで届けることが難しくなってしまいます。
ではどうしていけばいいのでしょうか?
まずは皆さんが出来ることとしては体を温めることが肝心です。

下着や肌着は腕・胸・背中・お腹を覆うものを着用して特に体幹を冷やさないようにしましょう。
ただし、暖めようとしすぎると汗をかきやすくなったり、体を圧迫しすぎると血流が悪くなることで冷えが悪化してしまうこともあるので注意しましょう!
温めることの他にも生活に運動を取り入れて筋肉を増やす・鍛えることも大事になってきます。
先程お話ししたように筋肉が少ないと産まれる熱量も少なくなってしまいます。
体の熱の約半分は筋肉によって作られるため、大きな筋肉を鍛えると、冷え性を少しづつ改善させていくことが可能です。
また、血液を心臓に戻すポンプのような働きをしているふくらはぎの筋肉の柔軟性を高めたり鍛えると、効果的に血流を改善していく事が出来ます。
この他にも冷え性を改善させるためにご自身だけの力ではなく他の力も借りながら治療をしていくことをおすすめします。
どうしても自己流の改善方法だけでは不十分に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
当院では、ベット上で手技やストレッチを行うことで筋肉の柔軟性を改善させたりすることは勿論、プラスアルファの治療として当院で行なっている骨盤矯正や鍼灸治療も効果的です!
骨盤矯正は姿勢の歪みから起こっている症状を改善させることと、正しい姿勢をキープするために筋肉強化を行うため、負担の偏りが改善して血流が良くなることで冷え性の改善につながっていきます。
鍼灸治療も鍼を刺すことでその刺激によって血流が上がり冷え性の改善につながります。
長年悩まれている方は「しょうがないもの…」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、冷え性だからと諦めず、しっかり良くしましょう!
冷えは万病の元と言われるようにさまざまな症状の原因になりうる状態です。
出来るだけ早く対処していきましょう!!
この他にもさまざまな症状に対応しておりますので、お気軽にご相談ください✨

是非チェックしてみてください!



口コミもお待ちしております
